2010-11-01から1ヶ月間の記事一覧
今回のミーティングにて、一番美しいクルマだったと思う。基本は Appia GTE と同じラインだが、フロント・エンドの造形から精悍な印象を受ける。
Giulietta の中でも、純コンペティション用として一番戦闘力のあった SZ 。770㎏という軽量をいかし、最高速度200㎞/hを誇った。当時の1300㏄クラスのGTとしては群を抜く性能だが、それでいて何とも言えないユーモラスな可愛さをもった愛おしいクルマだ。
三河自動車による自動車博物館が主催のクラシックカー*1フェスタ、神宮外苑にて見物させて頂いた。 玉石混合の中、自分が注目したのがコレ。さて、ベースとなった車種名は何だろうか? ヒントは、排気量606cc. *1:そもそも classic とは〈芸術品など〉一流の…
10°V型4気筒 OHV 1089.5cc 60ps/5400rpm 最高速度160㎞/h1953年にデビューしたランチアの小型車 Appia のザガートによるスポーティー・クーペ。ランチア独特の複雑なバルブ機構を持つ狭角V4エンジンは、ランチアV型エンジンの中でも、最も狭角のVバ…
直列4気筒 DOHC 1975cc 115ps/5500rpm アルファ・ロメオが戦後、23年ぶりに発表した4気筒車(アルファといえば直列6気筒が当たり前だった)“1900”の“SUPER SPRINT”をベースにザガートが空力(恐らく科学的裏付けは無いであろう)を極めるあまりに奇怪なフロ…
先週の土日に行なわれた“Abarth Race Days 2010”。 あいにくの雨模様にもかかわらず、5000人の入場者と1200台もの蠍が集まった。その内100台は往年のアバルトで、695 esseesse, 850 TC Nürburgring, 124 Spyder,131 が雨の中爆音を轟かせて走って…
フィアットが最初に北米に工場を建てたのは1910年、いまから100年前のことだ。 100年後のいま、フィアット500を売り出す意義は大きい。たぶん知性と教養のある人が多く住む西海岸と東海岸の大都市では売れるのではないだろうか。 いま話題の Tea Party mo…
モレッティなるあまり聞かないイタリアの自動車メーカー、Moretti Motor Company は1925年、Giovanni Moretti によりトリノで創業された。最初はオートバイのメーカーだったが、1946年には最初のクルマ2人乗りの小型車“Cita”を製造することとなる。 “1946, …
会場には FIAT 750 derivata MM の同型車がもう1台あった。細部が微妙に違うのが興味深い。 ワイパーの開き方が違う。叩き出しのアルミボディも1台1台微妙に違うのだろう。
“LANCIA LUNCH にて ABARTH と”燃費の過去最高記録は去年の5月、北海道旅行で出した18.7㎞/ℓだった。 http://fiat500.seesaa.net/article/120412840.html もうこれ以上燃費が伸びることはないだろうと思っていた。ところが、この前、ザガートのイベントの帰…
コントローラーを握って好きなクルマを走らせるのは理屈抜きに楽しいもの。時間が経つのはあっという間だ。
戦後のイタリア国内レース界に於いて、ザガートはその基準となるようなクルマを送り出していく。非力なエンジンを軽さで補い、最高速度は空力的なボディで伸ばしていくという手法だ。
話題の北米仕様。アチラではイタリア本国同様に自分だけの500をチョイスできるようになっている。 http://www.fiatusa.com/en/index.html早速、自分もやってみた。 自分の500 1.4 LOUNGE とほぼ同等の装備をつけて $22,408(約188万7千円)は安いな!! …
ご覧のように会場には小さなザガートがずらり。4半世紀前に、初めて買った CR-X 以来、小さいクルマが好みだ。自分にとってキビキビ走るというのは大切な要素で、ブカブカの大柄なクルマにはあまり触手が動かない。それに小さいモノは愛おしいもの。
Ugo Zagato (1890 - 1968)CARグラフィック1967年10月号の記事によれば、ミラノのカロッツェリア・ザガートの創立者ウーゴ・ザガート。Venezia 生まれの精力的な職工であった彼が、長年にわたる経験をもとに自分の工場をもったのは1919年であった。第1次世界…
3時間半 FIAT 500 をぶっ飛ばして(帰りは渋滞で約5時間!)、浜名湖で行なわれた“CLUB ZAGATO GiAPPONE”主催の初の単独イベントを見学させてもらった。 クラブのサイトで舘会長は、ZAGATO を次のように紹介している。 (初代)石井会長はCLUB ZAGATO GiAPPONE…
4WD 水冷直列4気筒 DOHC 1779cc TURBO Supercharger 450ps/6750rpm狂気と呼ばれたグループBの怪物ラリー・マシンの中でも、一番コントロールが難しいと言われていたのが、この“S4”だった。シャシーの性能を圧倒的なパワーを誇るアバルト・チューンのエンジ…
“LANCIA Delta HF TURBO” FF 水冷直列4気筒 DOHC 1585cc 130ps/5600rpm 最高速度195㎞/hこういう素に近いデルタが好ましく思える。デルタと言えば、90年代に日本で一世を風靡したランチアで、特に原型から遠く離れたドーピング仕様の“Integrale”は輸出向けの…
水冷直列4気筒 DOHC 1995cc 120ps/6000rpm 最高速度190㎞/h75年に搭乗したミドシップのクーペ。モンテカルロという呼称は75年のモンテカルロ・ラリーにてストラトスが優勝したことを記念して名づけられた。もともとは“FIAT X1/9”の上級車種として開発された…
水冷V型6気筒 DOHC 2418cc 190ps/7000rpm 最高速度230㎞/h以上ベルトーネの鬼才 Marcello Gandini による傑作ボディに、エンジンはフェラーリのDino246用エンジンを搭載したラリーに勝つためのマシン。 自動車雑誌で“時速40㎞/hでお尻が流れるのがわかる”と…
1960年に誕生した1500ccクラスの“Flavia”以降、ランチアは一部のスポーツを除きFFを主流としてきた。フィアットが初のFF車として送り出した“128”が1969年のことだったから、意外にもランチアの方がフィアットよりもイタリア車ではFFの先駆者だったのだ…
アウレリアは55年にピニン・ファリーナの発表したフロリダのデザインをベースに、57年にフラミニアに発展した。そのフラミニアに当時レース用コーチワークを得意としていたザガートが軽量ボディを架装した2人乗りのモデルが“Flaminia Sport”。ホイールベー…
ピニン・ファリーナとランチアの関係は過去きわめて密接なものであった。 戦前、新進のピニン・ファリーナが成功を勝ちとったのがディラムダやアプリリアのシャシーであったとすれば、戦後アウレリアGT、フラミニアなどでランチアを助けたのはピニン・ファ…
Lambda is great classic car that is likened to a vintage thoroughbred. Among semi classical cars in the postwar period, I think Aurelia GT achieves the same level of Lambda.
“LANCIA CLUB JAPAN”主催の“LANCIA LUNCH 2010”を見学させてもらった。恐らく一般の見学参加は初めてのことだと思う。 http://www.lanciaclub.jp/残念ながら参加車は昨年の半分だったようで少々寂しいものであった。一般の見学者も10台ぐらいだったろうか…
Yesterday I enjoyed SLOT CAR CLUB MEETING. I misunderstood FLY slot cars. Fly CLASSIC SERIES is very fast car on the truck. I was suprised that it run so fast. Because many people say Fly CLASSIC SERIES don't run fast.
【11月5日 AFP】欧州連合(EU)が設定した自動車の二酸化炭素(CO2)排出量規制の数値目標を、トヨタ自動車(Toyota Motor)とイタリアのフィアット(Fiat)の2社が数年前倒して達成しそうだ。 欧州交通環境連盟(European Federation for Transport and Env…
欧州Car of the Year 2011、ついに7車種に絞られた。注目すべきは初の電気自動車がエントリーしたこと。Alfa Romeo Giulietta◎ Citroën C3/DS3○ Dacia Duster▲ Ford C-Max/Grand C-Max Nissan Leaf▲ Opel Meriva Volvo S60/V60本命がジュリエッタで大穴が日…
水冷V6気筒 DOHC 2991cc 380ps/8500rpmThis despairingly awful ugliness of the car is certainly one of favorable characteristics of English cars. The distorted machine was supposed to surpass gigantic powerful Audi Quattro by its lightness …
YouTubeからイイのが見つかったんで、しつこくUP!