2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

静岡ホビーショーから ミリタリー編 Part3

ホビーショーでの副目的は、FBの友人とリアルで会うことでした。 Sヤマさんとは、初対面でしたが、話は盛り上がりました。中学生の頃、共に刑事コロンボの真似をしていたのがわかって可笑しかった。 所属の「三色会」。渋いチョイスですね。

静岡ホビーショーから ミリタリー編 Part2

最近は旧日本陸軍の車両が各種モデル化されており、市民権を得てきているようです。 これは盆栽に通じる境地ですね。サビの表現が素晴らしい。 朽ち果てた状態の表現が素晴らしい。 リアルなのも良いのですが、こういう絵画的な表現も新鮮です。たぶんケネデ…

静岡ホビーショーから ミリタリー編

10歳の頃、タミヤMMシリーズでナチス・ドイツ軍の格好の良さを知りました。日本兵の情けない装備と比べて、圧倒的に素晴らしいものでした。子供の目には、タイガー1型が人気でした。その威圧感は模型からも伝わってきます。リモコンのタイプも作って走ら…

静岡ホビーショーから 自動車編 Part 3

1971年の第四回東京レーシングカーショーに於いて、タミヤが主宰して開催されたモデルカーコンテスト。その時の入賞作。 こちらが、ひろポンさんによる、同コンテストの佳作。今回のホビーショーにて、お2人と当時の作品が再会しました。 感動秘話はコチラ↓…

静岡ホビーショーから 自動車編 Part 2

畔蒜さんの作品です。 やっぱりラリー車は、これぐらい汚れていないとね。驚愕のディティールと小物にも注目。

静岡ホビーショーから 自動車編 Part 1

初めて行きましたホビーショー。 メーカーの展示はつまらなく、圧倒的に模型クラブの展示が素晴らしかった。 FBの知人にもリアルで会えてヨカッタです♪ 溝呂木さんはシェルビー追悼作品です。

ROAD & TRACK July 1954 Part 3

SCCA主催の BERGSTORM AFB RACES 写真上から3番目の 5.5 litre Chrysler specialは酷い出来ですなぁ(;´Д`)。 第4レース、Carrol Shelbyが Jaguar XK-Cで3位となっていることに注意。 PEBBLE BEACH ROAD RACES PEBBLE BEACHの公道レースは1950〜1956年ま…

ROAD & TRACK July 1954 Part 2

1929 DuPont LeMans Speedster デュポン社は、現在、世界第3位の化学会社。社名でもわかるように、フランス革命を逃れてアメリカに渡り、黒色火薬の製造で財を成した。南北戦争では双方に火薬を売り大儲け、後に第1次大戦、第2次大戦と戦争でボロ儲けした…

ROAD & TRACK July 1954

素晴らしいコンディションの雑誌が、昨日、北米より届きました。 折り目は勿論、染み一つ無い保存状態です。 本文は僅か48ページという薄さ。流石の自動車大国アメリカでも、自動車月刊誌を発行するのにはネタが少なかったのでしょうね。 それにしても表紙…

Nissan R381

レースには勝利したのかもしれないが、エンジンがシヴォレーというのが情けないマシン。腑に落ちない点である。 滝レーシングのローラと。

1962 PRINCE SKYLINE SPORT

言わずと知れた、Michelottiの作品。1960年のトリノ・ショーに、日本車のスポーツ・カーとして初めて展示されたクルマ、そのものである。 1960年の東京モーター・ショーに間に合わせるまで、依頼から、完成まで僅か7ヶ月(その間、バカンスも挟んでいたので6ヶ…

Apollo GT Coupe !!

昨日の記事で、謎のアメリカ車として紹介した Apollo GT。 お台場で遭遇しました! 驚いた。 Ferrari 275 GT + JAGUAR E-Type = Apollo ??総生産台数は88台なんだそうです。ビミョーなクルマですね。

1964 Catalogo Mondiale dell'Automobile から気になったクルマ

Aichi Machine Cony 360 Giardiniera ABC順に並べられている、この本で、最初に出てくる日本車です。 最高速度が75km/hと世界最低の地位を誇っておりました。ちなみに287km/hが最高で、Ferrari 250 LMとなっております。 エンジンはフロア下のミドシ…

1956 QUATTRORUOTE  First issue

イタリアの権威ある自動車雑誌。今年で創刊56周年です。 その創刊号。 表紙は Alfa Romeo Giulietta. 巻頭特集は、発売されたばかりの FIAT 600. 中流のイタリア人が初めて買えるクルマでした。 カロッツェリアによる特注ボディ。 上は FIAT 600. 下は Fru…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 8  III Circuito delle Tre Province

1930 Alfa Romeo 6C 1750 GS 前方に1台のクルマが見えた。道の脇に停まっている。Alfa Romeo 8C 2300 MMだ。 「 Borzacchiniのクルマじゃないか。故障を起こしてレースを諦めたな。そうすると、残りは Enzoのクルマだけだ」 Nuvolariは、故障車の脇をすり抜…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 7  III Circuito delle Tre Province

1930 Alfa Romeo 6C 1750 GS 踏切で宙を舞った後、Nuvolariたちのクルマはアクセルのジョイントが壊れてしまった。 「なんとかならないのか?」 Nuvolariはレースを諦めたくなかった。 「やってみよう」 そう言いながら、Compagnoniは、レーシングつなぎの革…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 6 III Circuito delle Tre Province

Enzo Ferrari, Alfa Romeo 8C 2300 MM 「 Nuvolariがいくら名ドライバーでも、今日のレースには勝てないだろう」 サーキットに押しかけた観客の下馬評は一致していた。 1931年8月9日、北イタリアで開催された 公道長距離レース III Circuito delle Tre Pro…

東京ドイツ村

ファイスブックの知人からシェアされてきた記事で知つた、佛蘭西車の集まり。もう10年も續いてゐるさうです。 http://twingo-toku.seesaa.net/article/263554809.html 會場の東京獨逸村は、「東京ディズニーランド」と同樣に、何故か東京には存在しない。…

世田谷 砧でフランス車三昧

昨日は、環八お茶會と云ふシトロエンの集まりに行つてきました。クルマ仲間が多數來てゐましたね。O畫伯にYモリさん、Sバさん、KENさん、くらつちよさん。何故か夜に集まると云ふのがシトロエンらしいところでせうか? おかげで、まともな冩眞は撮れま…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 5

Bugatti 35B 1927年、Nuvolariは、同じイタリア出身の若きドライバー、Achill Varziと組んで、Bugatti 35Bを2台買い、レーシング・チームを設立した。 Varziも、モーターサイクル・レーサーであり、無鉄砲な Nuvolariとは正反対に、冷静なレース運びで知られ…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 4

Ansaldo*1 4CS Nuvolariは1921年の春から、本格的に4輪のレースに顔を出すようになった。この頃乗ったクルマは、Bianchiや Ansaldoである。 数年間、あまりぱっとしない成績の初心者時代を過ごしてから、1924年に Genovaで開催されたレースで初優勝を遂げた…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 3

1914年、第1次大戦が勃発した。Nuvolariは、徴兵されて一兵卒として前線に赴いた。しかし、敵と撃ち合うことはほとんど無かった。もっぱら、士官たちの軍用車の運転手となっていたからだ。 1917年、無事復員すると、幼馴染の娘 Carolina Perinaと結婚した。…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 2

Nuvolariの叔父は、仕事で Milanoまでクルマを走らせることがよくあった。そんな時は、必ず Nuvolariを同乗させた。 「クルマの運転というものは、まず安全第1だ。速く走っても、途中で事故を起こして、目的地に着けなければ、なんにもならないからな」 Giu…

The Legend of Tazio Nuvolari Part 1

Tazio Nuvolariは 1892年11月18日、北イタリアの Mantovaから20km離れた Castel d’Arioに生まれた。父親は小作人を多数使う大農場主だった。 Nuvolariは生まれた時、普通の赤ん坊よりも小さかった。5、6歳になっても、痩せこけた見窄らしい体つきだった。 …

Yokohama Model car Racing

今回はSジさんと御友人のSネさんの御2人が初参加。 御2人ともクゲヌマの常連です。

Le mans Test Day.

ジャコバン通りに思い思いのマシンが到着した。 トランスポーターから1台づつ降りてくるマシンは乾いた排気音を轟かせている。予想通り、FORD GT40が大半を見せる中、最年長チームのNムラさんは FERRARI P4と 312Pを投入、報道陣と駆けつけたスポーツカー・…

1964 Catalogo Mondiale dell' Automobile.

またもや神保町で仕入れました。 Alfa Romeo 2600 Coupe Speciale 2 Posti Chevrolet Corvette Coupe Special 2 Posti “Rondine” Fiat 1600 S Coupe 2 Posti Fiat 2300 Coupe Speciale 2 Posti Fiat 2300 Cabriolet Speciale 2 Posti Lancia Flaminia 2.8 Co…

モデル スピードライフ 1967年1月号

荒らしのやうなスロットカーのブームも過ぎ去つた67年。 明らかにスロットカーが下火と成つてゐるのが紙面でもわかる。あれほどメーカーの廣告が滿載だつたのだが、スロットカーの廣告はタミヤだけと成つてしまつたのだ。 [:] PLYMOUTH FURYの縮尺にご注目…

雑誌「POPEYE」から、1982年の日本輸入車事情

16歳から大學生の頃まで讀みふけつた雜誌である。 「Magazine for City Boys」と云ふサブタイトルもチト恥づかしいが、いまのやうにインターネットなんぞ夢の時代、「POPEYE」から得た情報量は凄まじいものがあつた。 『氣分は○○』、『スグレモノ』、『○○大…

日本では珍しい建機模型専門店 KEN KRAFT Part2

昨日の續きです。 Tatra Scania http://www.scania.com/ 100年以上の歴史あるスウェーデンのメーカー。日野と提携してゐるさうな。 名鐵の電車。流線型がイイですね。 Renault Vel Satis FIAT 850 & FIAT 124 and Batmobile. FIAT 1500 & BMW 3.0csi 「スパ…