GUIDE to The MOTOR INDUSTRY of JAPAN 1961 edition Part 1


1959年にデビューしたブルーバード。初めて前輪は独立懸架となった。ギアボックスはコラムの3段、下り坂では簡単にフェードするブレーキが弱点であった。


1960年にデビューしたセドリック。中身はほぼ AUSTINである。ボディは日産初のモノコックであった。写真下のカスタムは、60年秋に小型車規格の拡大に伴い、センターピラー後方で100mm延長して後席スペースを拡大、通常の1500ccエンジンではなく、1900ccエンジンを搭載している。ギアボックスは4段だったが、当時、このクラスの需要の大半を占めるタクシー業界からは、変速が面倒だと評判が悪く、クラウンのようには売れなかった。


このダットサン・フェアレディは北米輸出専用車。400台が売れたと言われている。ボディは東洋紡によるFRP製。中身はブルーバードであった。


日本名コロナ(2代目)。当初は当時の酷い日本の道路事情に対し、華奢なリアサスペンションがタクシー業界に不評であったが、年々頑丈に改良されていった。


1955年に、日本初の乗用車専用設計車としてデビューしたクラウンは、流石に翌年のモデルチェンジを控え、古臭いデザインとなっている。写真上の背景に写るラテンクオーターに注意。